初めて輸入車を購入される方からBMWを極めている方まで
BMW好きが集まる関東最大級のBMW・MINI専門店

Blog

走行モード

 

 

 

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

本日もご来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

 

今回は、ミニに装備されているドライビングモードについてです!

 

 

 

F型から搭載された装備で、MID、GREEN、SPORTSの切り替えが可能になります!

 

 

 

 

エンジンを始動させたときには、MIDモードになっていて、スタンダードなモードになります!

 

 

 

3つのモードを比べた時に、一番バランスの取れたモードで、

 

 

 

街中や、路地裏をキビキビと走ってくれるのが、MIDモードです!

 

 

逆に、燃費を重視した走りが可能なのがGREENモードです!

 

 

 

アクセルレスポンスが、緩やかになり、

 

 

 

エアコンや、シートヒーターなどを弱くすることで、

 

 

 

総合的に、燃費を向上させることができます!

 

 

 

さらに、約50kmで走行時、アイドリング状態で惰性走行する、セーリング機能も備えています!

 

 

 

比べて、SPORTSモードは、アクセルレスポンスの、反応速度が良くなり、

 

 

 

速度が出ている時にも、細かなハンドリングをしやすいように、

 

 

 

ステアリングが重たくなります!

 

 

 

また、高回転時にアクセルオフしたときには、バブリング音が響きます!

 

 

 

モード切替1つで、燃費、走行性能、反応速度まで変わってくるので、

 

 

 

その日の気分でモードを選ぶのもいいですね!

 

 

 

では、また

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

 

BMWのこだわり!!

 

 

 

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日もご来場、ご成約ありがとうございます( ´∀` )

 

 

 

さて、今日はBMWのタイヤの幅について話したいと思います!

 

 

 

 

乗った事やタイヤ交換をしたことがある方なら分かると思うのですが

 

 

 

前後でタイヤの幅が違うんです!知っていましたか?

 

 

 

全てのBMWが前後違うわけでは無いのですが

 

 

 

前後で幅が違う理由としてはいくつかあります!

 

 

 

簡単にお話をするとフロントでは操縦性能、

 

 

 

細いタイヤのほうがハンドルを切る際の抵抗を少なくして素早い方向転換などを行えるためなのですが、

 

 

 

自転車で考えるとわかりやすいかもしれません!

 

 

 

タイヤが太ければ太いほど重くなりその分地面との摩擦も大きくなるので、

 

 

 

必然的に力がかかってしまうんです!

 

 

 

なので極端な話をしてしまえば細ければ細いだけ操縦性能は上がるわけなんですが、

 

 

 

あれだけの重さに耐えられ、なおかつ操縦性能とのバランスを考慮したうえで

 

 

 

今の形に行きついているということなんです!

 

 

 

リアではパワーを受け止めてそれを余すことなく進む力に変えられるようにするために、

 

 

 

前輪よりも後輪のほうが幅が広く作られているんです!

 

 

 

BMWがFRにこだわる理由の一つとも言えます!

 

 

 

他にもたくさんありますがあまりたくさん話すと長くなってしまうので

 

 

 

今日はこの辺で

 

 

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

カーボンインテリア!

 

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます♪

 

 

 

今回は、カーボンインテリア  です!!

 

 

 

当社の在庫車で、M235iがあるのですが、

 

 

 

なんと言っても、目を引くのはカーボンインテリアです!!

 

 

カスタムパーツはオプションになるんですが、

 

 

 

有るもの、無いものを比べると、一目瞭然です!

 

 

 

 

 

レーシー感、高級感も全く変わってきます!

 

 

 

手触りもオープン・ポア仕上げになっているので、立体感がありウェットカーボンとは違った雰囲気がありますね!!

 

 

なかなか、付いている車両も少なく、高額パーツになるので、

 

 

 

是非! 一度、ご来店ください!!

 

 

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

Freude am Fahren

 

 

こんばんはヽ(^0^)ノ

 

 

 

本日も来場、ご成約ありがとうございます♪

 

 

BMWのスローガン「Sheer Driving Pleasure(駆けぬける歓び)」は、

 

ドイツ語の様々なフレーズから長年をかけて変化してきました。

 

1930年代に「pleasure(歓び)」という言葉が初めてBMWの宣伝広告に登場し、

 

それがのちに「Sheer Driving Pleasure(駆けぬける歓び)」へと進化していきます。

 

3つの単語から成るこのスローガンが正式に採用されたのは、1972年。

 

それ以降BMW車の広告には、いくつかの国を除く世界中でこのスローガンが使われています。

 

 

1972年に「Freude am Fahren」がBMWの公式スローガンになったのと同時に、

輸出市場向けの翻訳版も用意されました。

 

それまでは、自由に訳されたスローガンがばらばらに使われていました。

知らなかった!知っておきたい!クルマのエンブレム由来】BMW ...

例えば英語圏では「BMW puts pleasure back into motoring(BMWは、運転に歓びを呼び戻す)」や

 

「For the joy of motoring(運転の歓びのために)」あるいは「For sheer driving pleasure(駆けぬける歓びのために)」

 

などと訳されました。

 

フランス語では「La joie de conduire(運転の歓び)、スペイン語では「純粋な運転の歓びのために」が使われましたが、

 

その後いずれも“運転の愉しさ”を直訳した「Le plaisir de conduire」と「El placer de conducir」が採用されます。

 

英語ではもう少し広義で訳された「Sheer Driving Pleasure」となりました。

 

しかし、アメリカとイギリスだけが例外で、

 

この2つの国では「The Ultimate Driving Machine(究極のドライビング・マシン)」というタグラインがBMWの広告に使われています。

 

BMWの魅力がそれぞれの国で伝えられているんですね。

 

駆け抜ける歓びはBMWを運転すれば体感できます!!

 

最高のスローガンだと思います!!

 

他の車との違いを是非、体感してください!!

 

ワクワクするドライブになりますよ( ´∀` )

 

ではまた。

 

 

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日