初めて輸入車を購入される方からBMWを極めている方まで
BMW好きが集まる関東最大級のBMW・MINI専門店

Blog

エントリーモデルだろうがスーパーカー!!ポルシェ・ボクスター!!

こんにちは!!

携帯を良く落とすので背面までガラスになっちゃってるi○honeに参ってるTです!!!

バッキバキやぞ!!!

今回はBMWとミニ専門な当店でも実は扱っているポルシェ・ボクスターについてです!

このポルシェ・ボクスターはエントリーモデルとして知名度が高いですね!

名前の由来は水平対抗エンジンの「ボクサー」と、オープンカーという意味の「スピードスター」を混ぜて「ボクスター」になったそうです。

エントリーモデルと言っても、別に遅いわけじゃないんだぞ!という意気込みを感じますね!!

911のダウングレード版ですが、元々鬼の様に速い911からダウングレードした所で相当速いのは目に見えてますよね(笑)

ちなみに、このRRモデルの1970年まで製造されたポルシェ914以来だそうです。ちょっと意外ですね!!

その後に発売された928 944 968などは今の911とは結構違うフォルムで、FR車でした。

最近のポルシェはSUVでもグランツーリスモでも911ベースのデザインなので、知らない人が見たら「これポルシェなの…?」って思われちゃいそうですね(笑)

ちなみに、ボクスターはFRで968の後継車として開発される予定でした。

では、何故ボクスターは911に近づけたデザインにRR車になったかというと、簡単です。

「ポルシェと言ったら911でしょ!!!!」

そう….ポルシェ911が強すぎて、ポルシェユーザーがこぞって「924からはポルシェちゃうわ…」と不振だったのです…

私は好きなんですけどね、主に928…

結果的には、この911をベースにしながらもエントリーモデルとして出したボクスターは大成功しました!!

そして、1996年から製造が開始されたボクスターは、2018年になった今でも現行モデルが出ています。

更に嬉しいことに、ボクスターは故障が少ないことでも有名です!!

2005年には故障率2.6%と世界一故障率が低い車に認定されました!!

2位はマツダ デミオでした。いやぁ~!!外車は壊れやすくって困っちゃいますねぇ~~~!!!

よく聞く故障箇所はウォーターポンプの様ですが、ヨーロッパは日本より気温の低い地域なのでポルシェに限らず欧州車定番の故障箇所ですね。

後はソフトトップなので、どうしても幌は交換時期があります。

それ以外はしっかりオイル交換などのメンテナンスをしていれば特に問題はないようですね。

でも、パーツはちょっと高いですよ!!壊れにくいですが、それだけは頭の隅に入れておいて下さい!!

ベースグレードでも新車価格550万円からなので、そりゃぁパーツも高くなっちゃいますよね….

エントリーモデルと言ってもポルシェはポルシェですので、中々手が届きにくいと思います。

新車ではですけどね!!!!!

当店で扱っている987 ボクスターは、国産ミニバンの新車より安く買えます!!!!!!

用途は全く違いますけども(笑)

ただ、多くても2人しか乗らないなぁという感じでしたら、是非中古のポルシェ ボクスターをご検討ください!

憧れのポルシェが手に届きますよ!!!

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

名称が無い…?ドアを開けたら窓が少し下がる「アレ」!!

こんにちは!!

休肝日に成功したTです!!

1缶しか飲んでいないので実質休肝日です!!!

はい。最近のBMWやミニってドアを開ける時に少し窓が下がりますよね。

今日はアレについてです。

少し窓が下がる理由は色々あります!

まず、窓の保護です。

この少し窓が下がる車はサッシュレスという窓枠がない車に多いです。

窓が車体にピッチリ差し込まれます。

この硬いゴムの所にピッチリです!

ですが、そのピッチリ差し込まれた状態でドアをガバッと開いちゃうと、窓ガラスに力が加わって状態次第ではパッキーンと…

それを防ぐ為に少し下がるそうです。

こちらは現行型3シリーズセダンのF30です。

窓枠が付いているので、下がりませんでした。

もう1つの理由は、ドアを閉めやすくする為です!!

ボディ剛性や静寂性を重視すると気密性が必然的に高くなります。

そうすると、ドアを閉めようとしても空気が逃げる隙間がないのでドアが閉めにくくなり、半ドアになりやすくなります。

なので、風の逃げ道を作るために窓が下がるんです!

オーナーの方々は何となく閉める時の「ボフン」って感じが分かると思います。

窓が下がってくれないと、「ボフン」が強くなっちゃってドアの勢いが弱いと風圧で跳ね返されちゃうんですね。

日本の検査項目として「ドアの閉まり性」というのがありまして、この窓を下げる機能がないと悪い評価を受けるそうです…

その検査項目云々の前にBMWが「半ドアになりやすいとか駄目だよなぁ..」と開発されたんだと思いますけどね!

で、この「ドアを開く時に窓が少し下がる機能」ですが、いっくら探しても機能の名前が出てこないんですよね…!!!

アレですね、本当にアレです….

窓が少し下がるアレなんです….

スバルではインデックスシステムと呼んでいるそうです。

BMWも英語で調べたりしたら出てくるのでしょうか…

では、明日からまた三連休ですので、気合を入れて営業していきますのでご来場お待ちしております!!!

よろしくお願いします!!

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

世界初のターボ付きの市販車!!BMW 2002!!

こんにちは!!

初の市販ターボ車のBMW 2002をザックリと紹介します!

まずBMWの「○シリーズ」でいうと、02シリーズに当たります。

これが日本で「マルニ」と呼ばれている由来ですね!

現在は「320」だと、3シリーズの2.0リッターエンジンとなりますが…

マルニの時代だと「2002」は「2.0リッター」の「02シリーズ」だったんです!

つまり、1602だと1.6リッターの02シリーズ 1802だと1.8リッターの02シリーズとなります!

この02シリーズは全てボディが同じでした。

昔から色んなエンジンに対応できる優秀なボディを作っていたんですね!!

市販車初のターボ車として2002は有名で「世界初のターボ車はマルニなんだよ!」と言う方がいます。

私の親父です。

ですが、ターボを搭載をしているマルニは、最終型の2002ターボのみなんです!!

可愛らしい小型の車体でもフェンダーは厳つくてカッコいいですね!

約180馬力のエンジンは最高時速は200km/h越え、車体も軽くて1100kgを切っています!!

当時ではぶっちぎりの速さだったようです。

バンパーに書いてある2002Turboが何故かひっくり返ってますよね。

実はコレ、バックミラーに写ると文字が反転するので「2002Turbo」と読めるようになるんです!

自己主張が半端無いですね!!!

開発の目的として、ポルシェにレースで勝つためと言われています!

そして実際に勝ちました!素晴らしいですね!!

BMWでもミニでも宿敵はポルシェなので、なんか因縁を感じちゃいますね(笑)

それにしても、私はNA直6がBMWという印象が強いのですが、そのBMWが市販車で初ターボっていうのも面白いですね(笑)

では、明日からもご来場をお待ちしております!!

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

Vtecエンジンを載せたクラシックミニ!?

こんにちは!!

実はホンダのVtecが好きでシビック等の購入も考えていたTです!!

でも、数回やったら私は慣れて飽きちゃいそうだったので…(笑)

今回は過去に海外のEbayで出品されていた「そんなことある…?」なクラシックミニです!!

タイトルにもあるように、Vtecエンジンを載せたクラシックミニです!!!

いやもう、本当にどう詰め込んだんだよ…と言った感じですね(笑)

90年代のVtecエンジンとのことでしたので、多分シビックEK9のエンジンですかね…?

しっかりとエンジン以外にも足回りやボディ剛性を強化されているようです。

完成品の車は約280万円でしたが、現在は売りに出ていません。

が、こんなものが…

https://www.ebay.com/itm/CLASSIC-MINI-COOPER-SUBFRAME-FOR-HONDA-VTEC-ENGINE-FITS-ALL-MINIS-1959-2000-/192304045173

クラシックミニのVtec転換用サブフレームです。

もうやるっきゃないですよ!!!!!

30万円でこのサブフレームを買って、Vtecエンジンを持ってきて、クラシックミニに入れれば完成です!!!

お金と工場と優秀な技術者が揃えばなんとかなりそうですね!!!!

ちなみに、日本でもクラシックミニにVtecを詰め込んで走らせている方もいらっしゃいます…

ツイッターで調べると一発で出てきますので、気になる方は検索してみてください。

にしても、あのボディにVtecだと、高回転域時は耳栓が必要になってきちゃいそうですね(笑)

Vtec以外ですと、バイクのスズキ・ハヤブサのエンジンを載せたクラシックミニもあるようです。

作りが今の車みたいに電子云々が少ないので、弄りやすいのでしょうか….

きっと、「クラシックミニの見た目で鬼のようなエンジンを載せたらギャップで面白いんじゃね!?」と考える方が多いんじゃないかなぁと思います!!

元々速いので、弄らなくてもギャップが凄いんですけどね(笑)

ただ、あの車体から甲高いエンジン音がしたら誰でも振り返っちゃいますね!!

当店ではVtecのクラシックミニは流石にありませんが、色んなミニを揃えているので是非見に来てくださいね!!

ご来場お待ちしております!!

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日

スペアタイヤいらず?ランフラットタイヤ!!

こんにちは!!

予備で買ったメガネの上に座って潰してしまったTです!!

椅子の上にメガネを置くのは危険ですよ!!気をつけましょう!!!

今回の三連休も沢山のご来場とご成約、ありがとうございました!!

売れた分だけ新しい車も仕入れちゃいますので、今週来れなかった方も次を楽しみにしてください(*^^*)

では、今回はパンク修理キットのいらないBMW・ミニのランフラットタイヤについてです!!

でも、パンクしたら早く直してくださいね!過信は禁物ですよ!!

さて、最近はスペアタイヤを乗せる車が絶滅危惧種になってきています。

国産メーカーだと硬化剤をタイヤ内に注入して空気を入れる修理キットを載せていることが多いですね。

スペアタイヤは中々の重さがある為、燃費や走行性能的に不都合なんです。

しかし、BMWとミニは修理キットの前にランフラットタイヤでいくらか走れるようになっています!

ランフラットタイヤを履いている車限定ですが!!!

構造としては、タイヤの両脇に入っているカッタいゴムが完全にタイヤが潰れないように耐えてくれるんです!

走行可能距離は、大体100kmと言われています。中々の距離を走ってくれますね!!

ただ、パンクしているのは変わりので、早めに対応して下さいね!!

ちなみに、BMWとミニは認定タイヤという物があります。

ランフラットタイヤは、サイドがめちゃくちゃ硬くなっているので、乗り心地がコンフォートタイヤと比べてよろしくありません。

大分よくなってきたとは言われてますけどね!

そこでBMWは「車に合わせたランフラットタイヤで乗り心地を良くしよう」と考えたのです!!

そして、その合わせて開発されたランフラットタイヤには☆マークが付きます!

当然、BMWの傘下のミニも同じく認証ランフラットタイヤが用意されています。

新車購入時に履いてるランフラットタイヤは大体認証物ですね!

ですが、やっぱり「ランフラットは硬いからやだ!!」や「普通のタイヤより高いんですけど!!」と交換されている方もいます。

普通のコンフォートタイヤとランフラットタイヤは、どちらにもメリットとデメリットありますので、ちょっと調べてみて自分の好みや都合にあったタイヤを探してみては如何でしょうか!!!

当店では、車の購入時にブランドや予算に合わせて新品タイヤをご用意できますので、ちょっと気になる方は是非聞いて下さい!

もちろん、別途で料金は掛かりますけどね!!

では、明日は定休日ですので、明後日からのご来場をお待ちしております!!

ネクストインポート・・・的な1日

春日部市増戸832-1

048-760-0500

https://www.nextimport.co.jp

nextimport@xui.biglobe.ne.jp

ネクストインポート・・・的な1日